日記ページ


検索
カテゴリ:2年生
初めての図工室での授業!
2nenn

今週は図工室で初めての図工の授業がありました。単元は、「ヨットにのってみんなでぼうけんのたび」です。画用紙でヨットを作り、クレヨンやテープを使って個性豊かな作品を作っています。片付けはグループの友達と協力し、手際よく行うことができました。講師の吉沢先生が温かく丁寧に教えてくださっています。

公開日:2025年04月24日 19:00:00

カテゴリ:2年生
学校探検の準備をしました
2nenn

1年生が入学して2週間が経ちました。4月に2年生が1年生を連れて、学校探検をします。今年はお兄さんお姉さんの立場で、学校の色々な場所を優しく紹介します。今週は学校探検の準備を行いました。「1年生に紹介したい戸越小学校の素敵な場所はどこですか?」と質問すると、おなじみの「校庭」や「音楽室」はもちろんのこと、「自然園」や「ももの木教室」など、戸越小学校特有の場所も出てきました。学校探検が楽しみです。

公開日:2025年04月17日 18:00:00

カテゴリ:2年生
2年生でお花見会!
2nenn

 桜吹雪の美しい中、2年生は文庫の森にお花見をしに行きました。ひらひらと舞う桜の花びらをキャッチしようとする可愛らしい子ども達の姿は、とても微笑ましかったです。「先生、春を見つけました。」と口々に話し、池に浮かぶ花びらや、たんぽぽ、ユキヤナギ、テントウムシなど、様々な動植物を見つけては、友達とじっくり観察することができました。「また夏も、みんなと来たいな。」と話していました。夏の文庫の森も、またみんなで行けると良いですね。

公開日:2025年04月11日 12:00:00

カテゴリ:2年生
光に包まれて
2nenn

 2年生最後の図工では、クラスのみんなで一つの作品を作り上げました。この作品は、黒いビニールに小さい穴をあけ、色のついたセロファンを貼った作品です。光を通すとカラフルな影ができます。図工専科馬場先生の「屋上に行って見てみよう!」の声に屋上で太陽の光にかざしてみました。屋上で鑑賞すると、子どもたちは「きれい!」「魔法みたい!」と大喜びでした。1年の最後に、力を合わせてすばらしい作品を作り上げることができました。

公開日:2025年03月21日 17:00:00

カテゴリ:2年生
3年生に向けて!
2nennsei

 12日(水)に、各クラスの代表が集まってキャベツの苗を植えました。実はこのキャベツは、新3年生で学習の始まる理科で使用する教材で、先取りして植えてもらいました。
「どんな学習をするのかな?」とニコニコで取り組んだ代表さん達に、「3年生でもすすんで学習ができますように!」とパワーを送ってもらいました。3年生も楽しく学習してほしいなと思います。

公開日:2025年03月14日 07:00:00

カテゴリ:2年生
朗読劇 スーホの白い馬
2nennsei

 2月21日(金)には三味線奏者の杵屋さんと朗読家の柿崎さんを講師にお招きして、朗読劇を見ました。はじめて近くで見る三味線に「馬頭琴やギターに形が似ている!」と驚いていた子供たちは、興味津々に手を挙げてたくさん質問していました。
朗読劇が始まると、三味線の美しい音色にのせて聴く物語に、うっとりと聴き入る様子が見られました。今回の体験を通して、子どもたちがより物語文を読むことや聴くことに興味と関心をもってくれると嬉しいです。

公開日:2025年02月28日 12:00:00
更新日:2025年02月28日 13:02:07

カテゴリ:2年生
スーホの白い馬を学習しました
2nenn

 2年生は国語で「スーホの白い馬」を勉強しました。この物語はモンゴルのお話です。そこで、実際にモンゴルに行ったことのある尾澤先生が、食事や文化の違いについて話してくれたり、質問に答えてくれたりしました。また、本物の馬頭琴を持ってきてくださり、実際に触ってどんな楽器なのか知ることができました。

公開日:2025年02月21日 09:00:00

カテゴリ:2年生
馬頭琴ってどんなもの?
2nen

 国語では「スーホの白い馬」を学習しています。その中に出てくる「馬頭琴」に興味津々。「本当に馬の頭の形になってるの?」「どんな音がするのだろう?」「大きさは?」疑問が尽きないみんなのために、馬頭琴を実際に持ってきてもらいました。
 実際に見て触ることで、弦が毛の束でできていること、しっかりと彫られた馬の頭の形がついていること、音が想像以上に響くことなど、たくさんの発見がありました。
 「確かにこれは、草原に響き渡るね」「スーホはこれを作ったのか……」と物語の世界を深めることができました。

公開日:2025年02月14日 13:00:00

カテゴリ:2年生
品川かぶの収穫をしました!
2nennsei

 学校地域コーディネーターの矢吹さんにご指導いただきながら、大切にお世話をしてきた品川かぶの収穫を行いました。収穫の時には「大きい!早く食べたい!」との声がたくさん聞こえました。また収穫の後には、品川かぶを本物と同じ大きさで画用紙いっぱいに、力強く描きました。江戸時代から続く、品川区の伝統野菜を育て、観察する貴重な経験をすることができました。

公開日:2025年02月07日 11:00:00

カテゴリ:2年生
めざせ、ぴたり賞!
2nen

算数「長さ(2)」では、m(メートル)で表す長さについて学習しました。「『1m』を予想してみよう!」と紙テープを、それぞれが「1m」と思うところで切りました。
 友達と協力して1mものさしで測ってみると、短かったり長かったりとさまざまでした。
なかには、「1m3mm」という長さを出した子も!
他にもいろいろなものの長さを予想して測り、長さについて学習しました。

公開日:2025年01月31日 16:00:00