-
カテゴリ:4年生
秋探しに校庭へ! -
理科「すずしくなると」では、秋になって涼しくなった校庭にはどんな生き物がいるのか、探しに行きました。バッタや芋虫、トンボを見つけて観察することができました。観察を通して、涼しいときにいる生き物について学ぶることができました。2組では捕まえたバッタを飼うことに決め、大切に育てています。
公開日:2025年10月04日 12:00:00
-
カテゴリ:4年生
研究授業がありました! -
9月24日(水)4年2組にて国語「ごんぎつね」の研究授業がありました。たくさんの先生が参観しに来てはじめは緊張した様子でした。しかし、活発に意見交換する姿や、落ち着いて机に向かう姿も見られ、4年生らしい振る舞いで授業を受けることができました。
公開日:2025年09月26日 07:00:00
-
カテゴリ:4年生
里の秋教室! -
9月17日(水)に海沼実さんをお招きし、里の秋教室が開かれました。「里の秋」や「みかんの花咲く丘」がどのように誕生したのか、曲に込められた思いなど貴重な話を聞くことができました。授業の終わりには、お礼として今まで一生懸命練習してきたディズニーメドレーをリコーダーで演奏しました。
公開日:2025年09月19日 07:00:00
-
カテゴリ:4年生
グリコの出前授業がありました! -
9月8日(月)にグリコの出前授業がありました。グリコの看板商品の一つ「ビスコ」についてお話を伺いました。ビスコのクリームに入っている二つの乳酸菌のお話や、ビスコの製造過程、名前の由来など様々なお話を聞くことができました。また、会社が運営されている仕組みについても学ぶことができました。栄養や社会についてたくさんのことを学ぶ良い機会となりました!
公開日:2025年09月11日 14:00:00
-
カテゴリ:4年生
人権ポスターを作りました! -
4年生の子どもたちは、人権について勉強しました。「誰もが生まれながらに持っている人間らしく生きる権利」だということを知り、人権についてポスターを描きました。子どもたちは思い思いの言葉を考えたり絵をかいたりして、人権の大切さをみんなに伝えるためのポスターを描き上げることができました。
公開日:2025年07月18日 08:00:00
-
カテゴリ:4年生
習字の学習を行いました! -
1学期3度目の習字の学習を行いました。今回は「麦」という漢字を学習しました。2つある左払いの向きを気を付けながら上手に書き上げることができました。また、1学期最後の習字の学習ということもあり、とても集中した様子で取り組むことができました。1学期に学習したことを生かして、2学期も頑張りましょう!
公開日:2025年07月11日 11:00:00
-
カテゴリ:4年生
わり算のひっ算頑張ってます! -
4年生の算数では「2けたでわるわり算」を勉強しています。仮の商を立てたりわり算の決まりを使って解きやすくしたり、筆算をやりやすくするポイントを学びました。たくさん計算練習することによって、初めは戸惑っていた子どもたちも少しづつ手順を理解し、自分の力で解こうとする姿勢が見られました。この調子で頑張れるように引き続き指導してまいります。
公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:4年生
クラスピをしました! -
4年生は市民科で「トリプルチェンジ」を学習しています。全3回の学習の1回目「考え方を変える~シンキングエラーを正す~」を終え、いじめの原因となりがちなシンキングエラーや望ましい考え方を「クラスピ」と呼ばれるかわいいキャラクターに例えたカードゲームをしました。ぜひ日常生活に活用していってほしいです。
公開日:2025年06月27日 17:00:00
-
カテゴリ:4年生
Let’s enjoy English! -
4年生の英語では、小文字の書き方の学習に入りました。大文字と形が似ている文字や全然似ていない文字があり、覚えるのが大変そうですが頑張っています。また、天気の学習もしています。様々な天気の名前を英語で元気よく話したり、「今日の天気は?」と英語で聞かれると学習したことを生かして、英語で答えたりしています。
公開日:2025年06月19日 17:00:00
-
カテゴリ:4年生
電気の働きを知ろう! -
4年生は理科で「電気のはたらき」を学習しています。自分で回路を組み、プロペラを回す実験を行いました。電池の向きを変えるとプロペラが逆に回ることに気付き、驚く様子の子どもたち。電池の向きを変えると電流の向きが変わることを学びました。今後も、電気の働きについてたくさん学んでいきます!
公開日:2025年06月13日 12:00:00