-
カテゴリ:4年生
わり算のひっ算頑張ってます! -
4年生の算数では「2けたでわるわり算」を勉強しています。仮の商を立てたりわり算の決まりを使って解きやすくしたり、筆算をやりやすくするポイントを学びました。たくさん計算練習することによって、初めは戸惑っていた子どもたちも少しづつ手順を理解し、自分の力で解こうとする姿勢が見られました。この調子で頑張れるように引き続き指導してまいります。
公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:4年生
クラスピをしました! -
4年生は市民科で「トリプルチェンジ」を学習しています。全3回の学習の1回目「考え方を変える~シンキングエラーを正す~」を終え、いじめの原因となりがちなシンキングエラーや望ましい考え方を「クラスピ」と呼ばれるかわいいキャラクターに例えたカードゲームをしました。ぜひ日常生活に活用していってほしいです。
公開日:2025年06月27日 17:00:00
-
カテゴリ:4年生
Let’s enjoy English! -
4年生の英語では、小文字の書き方の学習に入りました。大文字と形が似ている文字や全然似ていない文字があり、覚えるのが大変そうですが頑張っています。また、天気の学習もしています。様々な天気の名前を英語で元気よく話したり、「今日の天気は?」と英語で聞かれると学習したことを生かして、英語で答えたりしています。
公開日:2025年06月19日 17:00:00
-
カテゴリ:4年生
電気の働きを知ろう! -
4年生は理科で「電気のはたらき」を学習しています。自分で回路を組み、プロペラを回す実験を行いました。電池の向きを変えるとプロペラが逆に回ることに気付き、驚く様子の子どもたち。電池の向きを変えると電流の向きが変わることを学びました。今後も、電気の働きについてたくさん学んでいきます!
公開日:2025年06月13日 12:00:00
-
カテゴリ:4年生
木版画に取り組んでいます! -
4年生は図工で木版画に取り組んでいます。1つの版を組み合わせて新しい模様になるようにデザインを考えました。デザインが完成した人は、いよいよ彫刻刀で彫る作業です。初めて使う彫刻刀にドキドキしながらも、削り心地の気持ちよさを楽しんでいました。完成の時がとても楽しみです。
公開日:2025年06月06日 12:00:00
-
カテゴリ:4年生
走り方を教わりました! -
体力測定が終わり、4年生は「走の運動」が始まりました。TAや担任の先生の指導の下、いろいろな姿勢からスタートして体の使い方を知ったり、走り方のポイントを教わったりしました。子どもたちは徐々に走り方が上手になっているので、これからの学習や運動会などにも生かしてほしいです。
公開日:2025年05月30日 07:00:00
-
カテゴリ:4年生
空気をおしてみよう! -
4年生は理科で「とじこめた空気や水」の学習を行っています。導入として、ビニール袋に空気をとじこめ手でおしてみました。「パンパンになっている!」や「手が跳ね返される!」など、様々な発見がありました。これから、空気や水のについてたくさん勉強することが楽しみです。
公開日:2025年05月22日 12:00:00
更新日:2025年05月23日 12:49:50
-
カテゴリ:4年生
東京都に詳しくなろう! -
4年生は社会科で、「東京都の様子」について学習しています。東京都の土地や交通などについて学習しました。最初、東京都は「都会」というイメージでしたが、実は自然豊かな場所もあると知り、驚いている様子も見られました。ミニガイドマップも作り、東京都についてすごく詳しくなれました。
公開日:2025年05月16日 07:00:00
-
カテゴリ:4年生
気温を測ろう! -
4年生は、理科「1の気温と天気」の勉強をしています。1日の気温の変化を知るために、温度計で気温を測りました。1回目の測定は条件が揃わず、どの班もうまく測定することができませんでした。そこで、百葉箱を用いて測定すればよいことを学びました。また、晴れの日の気温の変化だけでなく、雨の日の気温の変化も知りたいと意欲的な姿を見ることができました。
公開日:2025年05月09日 09:00:00
-
カテゴリ:4年生
遠足に行きました! -
4年生は、4月28日に「平和の広場」と「ふるさとの浜」にいきました。平和の広場では、鬼ごっこや大縄跳びなどを楽しみました。ふるさとの浜では、お弁当を食べました。さわやかな海の風を浴びながら食べるお弁当は最高でした。お弁当の後は、浜で遊び様々な生き物を見つけたり、砂で遊んだりしました。天気に恵まれとても良い遠足になりました。
公開日:2025年05月01日 17:00:00