-
カテゴリ:4年生
卒業式リハーサル見学 -
17日(月)卒業式のリハーサルを見学させてもらいました。5、6年生の立派な姿を見て、高学年への意識を高めることができました。戸越小学校を引っ張ってきてくれた6年生を手本にし、4月から素敵な5年生になってほしいと思います。
公開日:2025年03月24日 16:00:00
-
カテゴリ:4年生
小学校生活最初の宿泊学習 -
3月13日(木)〜14日(金)に、国立オリンピック記念青少年総合センターで宿泊体験学習を行いました。班のみんなで力を合わせて布団を敷いたり、楽しく食事をしたりしました。夕食も朝食もとても美味しく、好きな物を何度もおかわりする児童もたくさんいて、大満足の様子でした。
集団での生活をする中で、班長、副班長、保健係、食事係、入浴係、それぞれの役割に責任をもって取り組む姿が立派でした。体験を通して、宿泊学習の基本的な活動を学ぶことができ、高学年に向けてのよい準備となりました。公開日:2025年03月14日 16:00:00
更新日:2025年03月14日 17:35:03
-
カテゴリ:4年生
英語成果発表会 -
1年間の英語の学習の成果を披露しました。ジョイントストーリーテリングの「浦島太郎」は、JTEの先生の発音や身振り手振りを真似しながら毎週懸命に覚えました。本番は、練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。「浦島太郎」は、他のジョイントストーリーテリングとやや異なり、表現の繰り返しが少ないお話ですが、丁寧に聞いて表現することができるようになりました。一人一人にとって、思い出に残る発表になったことと思います。
公開日:2025年03月07日 17:00:00
-
カテゴリ:4年生
ニュージーランドの子どもたちとの交流! -
27日(木)に、ニュージーランドから来た12名の子どもたちと1組の子どもたちが交流を行いました。じゃんけん列車では、「rock,scissors,paper123」の掛け声で行い、大盛り上がりでした。自己紹介では好きな食べ物を交えながら名前を伝え、学校案内では教室の名前を英語で教え、日頃の学習を生かすことができました。お互いの文化について紹介する時間では、「ハカ」を披露してもらい、最後には全員で「ハカ」を踊りました。短い時間でしたが、英語でコミュニケーションを取るという、貴重な経験をすることができました。
公開日:2025年02月28日 13:00:00
-
カテゴリ:4年生
英語成果発表会に向けて -
3月7日(金)には、英語成果発表会があります。今週は、発表会に向けて学年合同練習を行いました。歌「A Hole in the Bottom of the Sea」では、リズミカルな英文の繰り返しをみんなで楽しみながら歌いました。Joint Storytelling「浦島太郎」では、物語を自分たちだけですらすらと語れるようになりました。また、抑揚や手振りなど、豊かに表現できるようになってきました。英語成果発表会当日をご期待ください。
公開日:2025年02月21日 18:00:00
-
カテゴリ:4年生
どんな変化が起きるのかな? -
理科の学習では、「ものの温まり方」について学んでいます。これから実験するこの青色の水、熱が伝わると鮮やかなピンク色に変化します。ガスコンロを点火し、いよいよ実験開始!熱の伝わり方がわかると「おぉー!」「すごい!」「先生、だんだん変わってきました!」と歓声の声があがりました。金属、水の熱の伝わり方について学習したので、次は空気に焦点を当ててみようと思います。「次の学習は何をやるのですか?」と子ども達は興味津々でした。
公開日:2025年02月14日 13:00:00
-
カテゴリ:4年生
FC戸越サッカー教室 -
3日(月)、4日(火)にFC戸越のコーチによるサッカー教室がありました。サッカーに苦手意識がある子どもたちも、ボールの蹴り方を教えてもらい、楽しみながら練習することができました。試合では、顔を真っ赤にしながら必死にボールを追いかけ、サッカーを楽しみました。コーチからは、「今後もサッカーをしたり、サッカーの試合を見たりすることで、サッカーに親しんでほしい。」というメッセージをいただきました。
公開日:2025年02月07日 11:00:00
-
カテゴリ:4年生
金属はどのように温まる? -
理科では、「ものの温まり方」について学習しています。今回は、金属の温まり方を調べるために理科室で実験を行いました。金属の棒や板にろうを塗り、その溶け方を調べることで、熱したところから熱が伝わっていく様子を確かめることができました。
公開日:2025年01月31日 16:00:00
-
カテゴリ:4年生
風船でうちゅうへ -
23日(木)に、東京教師道場の授業公開が4年2組で行われました。国語の説明的な文章である「風船でうちゅうへ」の学習です。興味をもったことを中心に紹介する文章を伝え合う学習活動を行いました。要約した文章を入れて紹介文を作成するという新たな学習活動でしたが、リーフレットや新聞、スライドなど、一人一人がまとめ方を選んで、積極的に伝え合うことができました。
公開日:2025年01月24日 19:00:00
-
カテゴリ:4年生
二分の一成人式 -
18日(土)に10年目の節目をお祝いする二分の一成人式を行いました。感謝の気持ちやこれまでの成長、将来への思いを一人ひとりが考え、思いを届けることができました。学年だよりの名前の由来にもなっている「Believe」を合唱し、ディズニーメドレーを合奏しました。様々な楽器に挑戦し、練習した成果を見事に発揮することができました。保護者の方からの温かいメッセージを受け、喜びと達成感にあふれた表情でした。21日(火)は、音楽朝会で合唱と合奏を披露する予定です。4年生の思いと成長が伝わる時間になればと思います。
公開日:2025年01月20日 18:00:00