日記ページ


検索
カテゴリ:5年生
引き継ぎ
5nen

 6年生を送る会も終わり、今週から本格的に、6年生が行っていた仕事を5年生が引き継いで行っています。全校朝会の挨拶、旗当番、卒業式の会場準備等々、張り切ってやっています。旗当番の仕事では、リボン結びがなかなかうまくいかなかったり、旗を逆さまに上げてしまったりといろいろありますが、何事も経験です!6年生向けて着々と準備を進めている5年生です。

公開日:2025年03月14日 17:00:00

カテゴリ:5年生
~懐かしさをプレゼント~6年生を送る会
5nen

4日(火)に6年生を送る会がありました。5年生の出し物は1年~6年までの想い出をクイズと劇にしたものです。懐かしい気持ちになってもらうために、今の6年生が去年にやっていた内容を引き継ぐ形にしました。劇のときは会場から笑い声がおこったり、クイズのときは6年生が楽しそうに答えてくれたりと良い出し物となりました。来年は送られる立場として出し物を見ることになります。その時、自分達がやった出し物を懐かしい気持ちと共に思い出してほしいです。

公開日:2025年03月07日 12:00:00

カテゴリ:5年生
バスケットボール教室
5nen

 27日(木)にしながわシティバスケットボールクラブの選手をお招きして、バスケットボール教室を行いました。バスケットボールのコートのラインを使った鬼ごっこで体を温めた後は、さっそく子どもたち同士で試合です。シュートが決まると、大きな歓声があがっていました。最後は選手2人との対戦。背の高い選手たちに簡単にボールをとられたり、ダンクシュートを決められたりしましたが、子どもたちもすきを見てシュートを決めることができました。さすがプロという技もたくさん見せていただき、楽しい時間になりました。

公開日:2025年02月28日 16:00:00

カテゴリ:5年生
食肉市場の方から学ぶ命と差別の話
5nen

金曜日に食肉市場の職員の方が、牛や豚が食卓に届くまでの過程を丁寧に教えてくださる特別授業がありました。牛や豚の解体作業を初めてみる子も多く、動画を真剣な眼差しで見ていました。徐々に改善されているとはいえ、過去から今現在も続く差別があること、それによる悲しみ、苦しみを職員の方は真っ直ぐな言葉で伝えてくれました。子ども達は、偏見や差別がなぜ生まれるのか、どうしたら無くせるのか、真剣に考えている様子が見られました。子ども達にとっては当たり前に食べていた牛・豚肉ですが、そこに生命、関わる人々への感謝という視点が加わる実りある授業となりました。

公開日:2025年02月21日 09:00:00
更新日:2025年02月21日 18:49:01

カテゴリ:5年生
社会科見学
5nen

 月曜日に社会科見学に行ってきました。日産自動車横浜工場では、エンジンの製造について主に学んできました。たくさんの機械を使っているだけでなく、「匠」と呼ばれる特別な方がいて、職人の技も大切にしていることを知りました。JFEスチール東日本製鉄所では、鉄の板を延ばす工程を実際に見ることができ、その迫力に圧倒されました。日本の工業を代表する自動車や鉄について、目で見て話を聞いて貴重な経験ができました。

公開日:2025年02月14日 13:00:00

カテゴリ:5年生
大成功!~FC戸越サッカー教室~
5nenpic

今週はFC戸越の3人のコーチによるサッカー教室がありました。手でボールを使った軽い運動から始まり、徐々に足を使った運動になる工夫された準備運動で、子どもたちは笑顔の中にも集中して取り組む姿が見られました。最後は男女分かれてのサッカーの試合。サッカーを習っている子もそうでない子も、ボール1つあれば、真剣にボールを追い、白熱した試合になりました。このシンプルさが世界で人気があるスポーツである理由だと思いました。終わった後、教室に戻った子どもたちの中には、サッカー面白いから習いたいなという声も上っていたことが大成功だった証だと思いました。

公開日:2025年02月07日 11:00:00

カテゴリ:5年生
1㎥を作ってみよう!
5nen

算数では、体積の学習をしています。体積の求め方はわかったけれど、1㎥ってどれくらいの大きさなんだろう?ということで、実際に1㎥をみんなで作ってみました。新聞紙で1mの棒を作り、粘着テープでつけて立方体にしていきます。1㎥が出来上がると、部屋のようになりました。中に入ることで量感がわかったのではないかと思います。いい体験ができました。

公開日:2025年01月31日 16:00:00
更新日:2025年01月31日 17:21:07

カテゴリ:5年生
りんごの授業
5nenn

りんごの生産量日本一の青森県の関係者の方をお招きして、りんごの食育授業を行いました。当日は弘前市のりんご園とZoomもつないでいただき、雪の中での剪定の様子を見せていただいたり、農家さんに質問に答えていただいたりすることもできました。いろいろな方の手で大切に育てられ、私たちのもとに届けられていることを、子どもたちは実感したようです。おみやげでいただいた『ふじ』と『王林』は、家族でスターカットでおいしくごちそうになってください!

公開日:2025年01月24日 19:00:00

カテゴリ:5年生
東日本大震災の応援ソング
5nen

5年生は1・2組合同で「花は咲く」という曲の練習をしました。この歌は、東日本大震災の応援ソングとして作られた曲です。音楽専科の柴田先生からこの曲に対する想いを真剣に伝えていただきました。『歌にはその歌う人の心がこもり、その心が歌声となって聴いた人の心に響く。』ぜひ「花は咲く」という曲を聴ける機会がありましたら、その歌詞を読んでみてください。「花は咲く いつか生まれる君のために 花は咲く わたしは何を残しただろう」私の心に響いた箇所です。音楽朝会で子どもたちが歌声に込めた心が
戸越小学校全体に響きわたることを願っています。

公開日:2025年01月17日 16:00:00

カテゴリ:5年生
良さが光った書初め
5nenhp

1月9日の5・6時間目に5年全員が体育館に集まって書き初めをしました。春の海などのBGMが流れるお正月らしい雰囲気の中、子どもたちは「新春の光」という文字と向き合いました。静まり返った体育館の中、子どもたちは真剣な眼差しで筆を運び、美しい文字を書くことができました。素晴らしかったのはこの後。子どもたちは他の子の迷惑にならないように静かに本を読んだり、自分が汚していなくても一生懸命に雑巾できれいにしたりする姿が見られました。5年生としてとても立派な様子が見られた瞬間でした。16日から書初め展が始まります。ぜひ、お子様の作品をご覧いただけたらと思います。

公開日:2025年01月10日 17:00:00
更新日:2025年01月10日 18:08:12